電子処方せん
電子処方せん
電子処方せんとは、これまで紙で発行されていた処方せんを電子化したものです。
患者さんが電子処方せんを選択し、医師・歯科医師・薬剤師が患者さんのお薬情報を参照することに対して、同意することで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報にもとづいた医療を受けられるようになります。
※厚生労働省ホームページはコチラから
メリット
①複数の医療機関・薬局間での情報共有が可能に!
複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報を医師・薬剤師と共有することができます。同じ成分のお薬をもらうこと(重複投薬)や良くないお薬の飲み合わせを防ぐことができ、安心安全な医療に繋がります。
②自分のお薬情報が確認できる!
マイナポータルでご自身の直近のお薬情報を確認することができます。飲み合わせの確認等が可能になり、日常生活におけるお薬関連のリスクを抑えることができます。
③診療やお薬の受け取りが便利になる!
処方せんが電子化されるため、薬局に処方せん情報をあらかじめ送ることができます。オンライン服薬指導なども受けやすくなります。
ご利用の流れ
①電子処方せんに対応している病院やクリニックへ受診ください。
②発行された「紙処方せん」または「処方内容(控え)」を薬局にお持ちください。
※あらかじめ「処方せん」または「処方内容(控え)」をアルファスアプリより薬局へお送りいただくことで待ち時間短縮につながります。
➡ 電子処方せんをご利用いただける薬局はコチラ
必要なもの
・「マイナンバーカード(マイナ保険証)」もしくは「健康保険証と引換番号※」
※「引換番号」 患者さまが電子処方せんを選択した際に、病院やクリニックで受け取る処方内容(控え)に記載される番号
▽ アルファスアプリ(最新版)のダウンロードはこちらから ▽
◆ 電子処方せん 対応薬局 ◆
【新潟・下越エリア】
・坂町調剤薬局(村上市)
・新発田駅前薬局(新発田市) ・木崎薬局(新潟市北区)
・太平薬局(新潟市東区) ・米山薬局(新潟市中央区)
・女池薬局(新潟市中央区) ・笹口薬局(新潟市中央区)
・南笹口薬局(新潟市中央区) ・天神尾薬局(新潟市中央区)
・五十嵐東薬局(西区) ・日の出薬局(南区)
【県央・見附エリア】
・塚野目薬局(三条市) ・三条興野薬局(三条市)
・吉田東薬局(燕市) ・分水薬局(燕市)
・柳橋薬局(見附市)
【長岡エリア】
・新町薬局 ・三和薬局
・荻野薬局 ・堤町薬局
・喜多町薬局 ・中沢薬局
・旭岡薬局 ・美沢薬局
・緑町薬局 ・新保薬局
・美園薬局 ・福住薬局
【小千谷・魚沼エリア】
・美佐島薬局(南魚沼市) ・堀之内駅前薬局(魚沼市)
・六日町薬局(南魚沼市)
【上越エリア】
・西高田薬局(上越市)